« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月の記事

2009.06.26

いろみず。

小学生の頃、夢中になった「色水」作り。
色鮮やかな「色水」を作る材料は、折り紙や朝顔の花。
(昔の折り紙は水で色が落ちちゃいました
せっせと作ってはお店屋さんみたいに並べるのが楽しかった。。
一番のお気に入りの色は…
メロンソーダのようなエメラルドグリーン!

070
ⓒaiLo-coiLo

只今、オリジナルアート雑貨製作中!
7/22〜28 高崎高島屋にて限定販売決定!
*「aiLo coiLo 一坪雑貨店」のコラムをご参照ください!


.


高崎高島屋一坪ショップ

| トラックバック (0)

2009.06.25

うねりブルー。

梅雨のせいか、ブルーに惹かれます。
せつないような、まどろむような
炭酸ソーダをシュワっと感じる
ブルーから、目が離せません。

今日も来てくれてありがとうございます。
梅雨の時期、体調にお気を付けて。

067_3
ⓒaiLo-coiLo

| トラックバック (0)

2009.06.24

ワインオープナー。

ワインコルクが開いていく音が好き。
手首とスクリューがひとつになって
スポッ!と気持ちよく栓が抜けると
「何かいいこと」が起こりそうな予感がします。

気のあった仲間と旬の食材を楽しむ時間は
この上ない喜びのひととき。
今回の主役はニューカレドニア「天使の海老」。
「ガーリックオイル焼」と「海老旨み凝縮パスタ」絶品!感謝!

065
ⓒaiLo-coiLo

| トラックバック (0)

2009.06.23

悲しきアイロン。

母が手入れをしながら40年近く愛用していた鉄製アイロン。
とうとう壊れてしまい、渋々、買い換えをしましたが…、
最新型アイロンは、軽すぎてコテの役割が足りず
細やかな作業が思うようにいかないと、ため息…。
手入れをしながら長く使い込める生活の道具がだんだんと消えていきます。
安全性や新機能が追求された新製品を前にして、悲しい気分になってます。
071
ⓒaiLo-coiLo

*「悲しい家電たち」番外編
 炊飯器の内蔵電池が消耗してタイマーが使えなくなると
 分解修理扱いで高額な費用がかかり、結局買い換えをせざるを得ない。
 デジカメもバッテリーのフタの部品が数ミリ欠けただけで
 外側を全取替えする高額修理だそうで…。
(セロテープで乗り切ることにしました。苦笑)
 大事に使えば使うほど、損した気分になる最近の家電。
 メーカーが競うように唱えている「エコ」って一体何?

| トラックバック (0)

2009.06.22

めざし。

恒例の「描きかけアート」。
良いか悪いか「めざし」というタイトルです。
涼やかさが気持ちよかったので、未完ですがアップしました。
自由気ままに感じるアート。

ー「文庫本トートのパターン」より

055
ⓒaiLo-coiLo

| トラックバック (0)

2009.06.19

記憶の穴。

思い出したくても思い出せない。
忘れたくても忘れられない。
悲喜交々、記憶の穴。

060
ⓒaiLo-coiLo

| トラックバック (0)

2009.06.18

夏の池。

近所に睡蓮の池があります。
今はまだ固いつぼみです。
見事に咲き誇った睡蓮の大輪は、
昔、母が使っていた鏡台の匂いがします。

今日も来てくれてありがとうございます。

054
ⓒaiLo-coiLo

| トラックバック (0)

2009.06.17

ネクタイ。

ネクタイのデザインに使ってみたいコラージュアート。
アートを描くKは、ノーネクタイ派。
締め付けに弱いタイプです。

064
ⓒaiLo-coiLo

| トラックバック (0)

2009.06.16

トンネルのむこう。

後部座席からのワンシーン。

トンネルに入った瞬間、
日常とプツッ…と隔絶したような感覚に陥る。
黒い闇がしばらく続いた後、視界が明るくなり
ありふれた景色が広がる様に安堵する。

ー「空想ドライブ物語」より

068
ⓒaiLo-coiLo

| トラックバック (0)

2009.06.15

6月の誕生日。

お誕生日おめでとう。いくつになってもそのままで。
誰かさんの細い目をもっと細めたくなるような
ささやかな幸せが、この先もたくさん訪れますように。

6月生まれのすべての方へ、ハッピーバースディ♪

ー「文庫本トートのパターン」より

0731_3
ⓒaiLo-coiLo

| トラックバック (0)

2009.06.12

梅雨入り。

0732梅雨入りしました:::::
じめじめお天気が続きます。
小さな扇風機を脱衣所と和室にセット。
一瞬で気になる湿気をカラッとしてくれます。

ー「文庫本トートのパターン」より


ⓒaiLo-coiLo


| トラックバック (0)

2009.06.11

おマメさん。

どちらかというと、暑い季節が苦手です。
唯一、夏が待ち遠しいと思うのは、旬の緑の豆たちに会えること。
枝豆、グリンピース、空豆、etc…
スープに、炒め物に、ひたし豆にと、
夏の食卓は、おマメさんが大活躍。大好物。

061
ⓒaiLo-coiLo

| トラックバック (0)

2009.06.10

夏の珈琲タイム。

急いた気持ちを落ち着かせたい時は…
まよわず、珈琲タイム。
甘いお菓子をちょびっとかじって
濃いめの珈琲をすすります。

ー「空想お茶時間」より

058
ⓒaiLo-coiLo

| トラックバック (0)

2009.06.09

レインボーカーラ。

不思議なグラデーションのレインボーカーラ。
花は、紙を円錐に巻いたように咲きます。
3年目の球根は今年もつぼみをつけました。

コラージュアートで、一足お先に開花です。

ー「空想植物物語」より

052
ⓒaiLo-coiLo

| トラックバック (0)

2009.06.08

愉快な仲間。

とぼけたイヌと、大人顔のネコ。
いつぞやのキリンウマの仲間だと思います。
みんな仲良く、一生懸命に生きてます。

ー「空想どうぶつ物語」より

05710572_4
ⓒaiLo-coiLo

| トラックバック (0)

2009.06.05

小さな器の大きな宇宙。

小さな器の植物に、無限の宇宙を感じます。
天に向かって背伸びしているその姿、
夏の星座を描くようです。

ー「空想植物物語」より

059_2
ⓒaiLo-coiLo

| トラックバック (0)

2009.06.04

アートなパンツ。

毎日はきます。しっかりとはきます。
こんな派手で不思議なパンツ、そうそうありません。

このアートを“パンツ”と言ってしまいました。いいんでしょうか?
作者Kの反応は、いかに…。。。

ー「空想パンツ物語」より(どこまでも自由なコラージュアート) 

050
ⓒaiLo-coiLo

| トラックバック (0)

2009.06.03

ココロ模様。

まだ、陽水ライブの余韻が残ります。
心の奥底に沈殿していた詩や音が、次々に目覚めてきています。
しばらくこの「酔い」を冷ましたくありません。

053
ⓒaiLo-coiLo

| トラックバック (0)

2009.06.02

飾りじゃない涙。

心が震えた陽水ライブ。
何度も打ち寄せてくる感動の波。
昨晩は、笑顔と泣き顔、交互に忙しい夜でした。

「川面に浮かぶプール」のようなコラージュアート。
(大好きな♪リバーサイドホテル♪の一節。)

046
ⓒaiLo-coiLo

| トラックバック (0)

2009.06.01

桜の記憶。

今年の桜を思い出して描いたのでしょうか。
この春、市内各地の桜の撮影に走り回ったK。
脳裏には、まだ桜が満開みたいです。

今日も来てくれて、心から嬉しく思います。

ー「空想植物物語」より

051
ⓒaiLo-coiLo

| トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »